セットプレーの操作
セットプレーでは攻撃側と守備側の読み合いが結果を左右します。
フリーキックの操作
キッカーの操作
 左右でボールを蹴る方向や回転を、上下で弾道を調整できます。また、パワーゲージの量によってパスはキックの強弱が、シュートではボールの高さが決まります。
左右でボールを蹴る方向や回転を、上下で弾道を調整できます。また、パワーゲージの量によってパスはキックの強弱が、シュートではボールの高さが決まります。
| パス |  ボタン /  ボタン /  ボタン | 
|---|---|
| シュート |  ボタン | 
| 弾道の調整(シュート) |   速いシュート /   遅いシュート /   右回転 /   左回転 | 
| 弾道の調整(フライパス) |   低い弾道 /   高い弾道 /   右回転 /   左回転 | 
| 方向移動 |     | 
| パス/シュート方向の予約 |  ボタン オフラインのみ | 
 
- 
                                    シュートを打つ瞬間に  ボタンを押すと無回転シュートやドロップシュートを蹴ることがあり、「無回転シュート」スキルか「ドロップシュート」スキルを所持している選手は蹴りやすくなります。 ボタンを押すと無回転シュートやドロップシュートを蹴ることがあり、「無回転シュート」スキルか「ドロップシュート」スキルを所持している選手は蹴りやすくなります。
オフェンス指示
フリーキック時に方向キー左を入力するとウィンドウが表示され、チームメイトに指示を出せます。
カメラ視点によって、入力する方向が変わります。
| ラッシュ | 方向キー上 | 
|---|---|
| ターゲットファー | 方向キー下 | 
| ラッシュアンドカバー | 方向キー左 | 
| ポスト | 方向キー右 | 
2人で行うフリーキック
片方がおとりになったり、一方がボールを出して一方が蹴ったり、ボールやキッカーの横に並んだりと、2人のキッカーを操作します。タイミングよく行えば、相手の守備のタイミングをずらすことができます。
 ボタンを押しながら行うと、キッカー2を操作できます(パスやシュートもできます)。 ボタンを押しながら行うと、キッカー2を操作できます(パスやシュートもできます)。
- フリーキックの位置により、オフェンス指示が表示されなかったり、オフェンス指示の内容がコーナーキック時のものに変わります。
| おとりになる |  ボタン →  ボタン | 
|---|---|
| ボールトス |  ボタン +  ボタン | 
| ボールの横に並ぶ |  ボタン + 方向キー上 | 
| キッカー1に並ぶ |  ボタン + 方向キー下 | 
カメラの視点切り替え
 ボタンを押すとカメラの視点を切り替えます。
ボタンを押すとカメラの視点を切り替えます。
敵陣の中央エリアにいるときのみ行えます。
| カメラの視点切り替え |  ボタン | 
|---|
ポジション移動指示
 ボタンを押すと味方選手が移動します。
ボタンを押すと味方選手が移動します。
| ポジション移動指示 |  ボタン | 
|---|
守備側の操作
壁となっている選手たちは、相手がボールを蹴る瞬間に ボタンでジャンプ、
ボタンでジャンプ、 ボタンで壁から飛び出して、ボールをカットしようとします。相手のシュートの弾道に合わせて使い分けてください。
ボタンで壁から飛び出して、ボールをカットしようとします。相手のシュートの弾道に合わせて使い分けてください。
| ジャンプ | 相手が蹴る瞬間まで  ボタンを押し続ける | 
|---|---|
| ジャンプしない | 相手が蹴る瞬間まで  ボタンを押し続ける | 
| 壁から飛び出す | 相手が蹴る瞬間まで  ボタンを押し続ける | 
ゴールキーパーのポジション調整
セットプレー時に相手が蹴る瞬間まで ボタンを押し続けると、ゴールキーパーは壁のあるニア側に動きます。
ボタンを押し続けると、ゴールキーパーは壁のあるニア側に動きます。
| ニアポジショニング | 相手が蹴る瞬間まで  ボタンを押し続ける | 
|---|
ディフェンス指示
| ミックス | 方向キー上 | 
|---|---|
| マンツーマン | 方向キー左 | 
| ゾーン | 方向キー右 | 
PK操作
キッカーの操作
フリーキックと同様、パワーゲージでスピードと精度を調整できます。ループシュートは威力は弱いものの、キーパーのタイミングを外すのに役立ちます。また、PKのときは ボタンを押している間サポートガイドが表示され、シュートの方向を確認できます。
ボタンを押している間サポートガイドが表示され、シュートの方向を確認できます。
| シュート |  ボタン | 
|---|---|
| ループシュート |  ボタン +  ボタン | 
| サポートガイドの表示 |  ボタン | 
キーパーの操作
 でポジションを調整して、その方向を守ります。キッカーが蹴る前から入力し続けると速いシュートに、蹴る瞬間以降に入力すると遅いシュートに対応できます。キッカーの動きをよく見て、入力のタイミングを見きわめましょう。
でポジションを調整して、その方向を守ります。キッカーが蹴る前から入力し続けると速いシュートに、蹴る瞬間以降に入力すると遅いシュートに対応できます。キッカーの動きをよく見て、入力のタイミングを見きわめましょう。
| GKポジショニング |  | 
|---|
コーナーキック時の戦術切り替え
コーナーキック時に方向キー左を入力するとウィンドウが表示され、チームメイトに指示を出せます。また、方向キー右を入力すると、ショートコーナー戦術が表示されます。
カメラ視点によって、方向キーを入力する方向が変わります。
オフェンス指示
| ラッシュ | 方向キー上 | 
|---|---|
| ラインゴールエリア | 方向キー下 | 
| トレイン | 方向キー左 | 
| ファーポスト | 方向キー右 | 
オフェンス指示(ショートコーナー)
| サイドライン | 方向キー上 | 
|---|---|
| バックワード | 方向キー下 | 
| トゥーサム | 方向キー左 | 
| ダイアゴナル | 方向キー右 | 
ディフェンス指示
| ミックス | 方向キー上 | 
|---|---|
| マンマーク | 方向キー左 | 
| ゾーン | 方向キー右 | 
 
- 
                            コーナーキック時の戦術は、"オフェンス"に通常のコーナーキック用とショートコーナー用にそれぞれ4種類、"ディフェンス"に3種類用意されています。相手の戦術や選手の特徴を考えて使い分けると良いでしょう。また"攻守レベル"を組み合わせることで、ゴール前で待つ味方選手の人数を変えることができます。